ブログの始め方

【初心者でも簡単!】WordPressブログの始め方【エックスサーバー編】

2020年10月1日

執筆者:スティーブ

今ではぼくも、エックスサーバー&ブログ歴5年、、、ずいぶん色んなことがわかるようになりました。

ですが、ブログ初心者だった最初の頃、本当になにもわかりませんでした。

どんなキーワードでググればいいかすらもわからない(汗)

でも自分なりにググりにググってググりまくって、「まずはサーバーをレンタルして、独自ドメインというものを取得しなくちゃいけないんだ」ということがわかりました。

でもあの頃、一連の具体的な手順を全部まとめて説明してくれる記事がなくて(少なくとも、ぼくは辿り着けなくて。)

「え、結局どうやればいいの?」みたいな。。。

それでもなんとかバラバラに説明してくれてる記事たちを、自分の中で繋ぎ合わせ、いろんな記事を見ました。

途中、あっちこっち記事を見て頭の中わけわかんなくなったりして、本当にしんどい思いをしました。

多分わかってる人なら「この記事とこの記事の内容が必要」ってのがわかるんでしょうけど、始めたばかりの初心者のぼくは、何が必要なのかもいちいちググりながらの格闘なので、本当泣きそうでした。。

参考記事とか貼られても、何をどう参考にすればいいのかすらわからん(涙)

そんなんこんなしてる内に、エックスサーバーが一番良さそうだという結論に行き着き、ドメインも取得し、エックスサーバーでブログを始めることができました。

今ではぼくも、エックスサーバー&ブログ歴5年!!

色々と理解も深まってます。

そんな今のぼくが、あのときのフラストレーションを晴らすべく(笑)なるべくわかりやすく、この1記事でWordPressでブログ始められるように書きました。

頭メダパニならないように極力無駄なく、あの頃自分が迷い悩んだポイントなども、なるべくわかりやすく、あれこれ解説していきます。

で、この記事の内容は、、、

  • WordPressでブログを始めるメリット・デメリット
  • WordPressでブログを始めるのに必要なもの
  • エックスサーバーのおすすめポイント
  • WordPressクイックスタートと普通にスタートの違い
  • WordPressブログの具体的な始め方・手順
  • WordPressブログを始めた後に、ぜひやった方がいいこと

こんな感じです。

だからエックスサーバーで「サーバーレンタル→ドメイン取得→WordPressを簡単にインストール」するまでを網羅してるので、この記事の通りに進めれば、WordPressブログを始められます!

また、「WordPressでブログやりたいとは思ってるけど、ちょっと悩んでいる」などの不安点・迷ってる点についても触れているので、そういう方もぜひ、この記事を読んでいただければと(^o^)/

あと「エックスサーバーの公式サイト見たんだけど、ちょっとよくわかんないとこがあって。。。」みたいな方も、一度この記事を読んでみて下さい(^o^)/

「ブログ・サイト作るの初めてで、何がなんだかよくわかんない」「不安や迷いがある」という方でも、、、

この記事を読みながら一緒に進めれば、きっと大丈夫!

ちなみにMacでもWindowsでも、WordPressブログの始め方・導入方法は同じなので、ご安心下さい。

では行きましょう。

WordPressでブログを始めるメリット・デメリット

ブログを始める時、無料ブログでを利用するって手もありますが、やっぱり断然おすすめなのは、

WordPressブログ

その理由(=メリット)は、

  • 書いた記事やブログ自体が資産になる
  • 自分の好きなようにデザインできる
  • 広告も、自分の好きなように貼れるし、まったく貼らないということもできる

無料ブログだと「ブログサービスが終了したら、書いた記事が0になる可能性もある」「手柄が自分のものではなく、運営会社のものになる」「選べるデザインのパターンが少ない」「勝手に広告が表示されてしまう」「自分が貼りたい広告が貼れないこともある」ということがありますが、WordPressブログなら、こういうことはありません。

しっかり取り組めば、自分の力・資産・事業になるので、真面目にガチでブログやりたいなら、WordPressブログ一択!

一方、WordPressブログのデメリットは、

  • 費用がかかる
  • 無料ブログにあるような、ブログサービス内の人と交流するような機能はないので、初めの内は誰も見に来てくれない

ですが、ぶっちゃけどっちもデメリットと言うよりは、ごくごく当たり前&しょうがないことです。

そもそも無料には無料の、有料には有料の意味があるので。

ちなみに費用って言っても、だいたい目安で月1,200円くらい。(ドメイン使用料:約1,300円/年+サーバー利用料:約14,000/年)

お得なキャンペーンを利用すれば、もっと安く済む場合だってあります。

ただ正直、「1年で1,200円×12ヶ月≒16,000円もするの?高くね??」と思う方は多いはず。

ですがブログを「事業」と考えれば、こんなに激安で始められる事業って、他にありません。現実世界で店舗借りたら、家賃だけでも月に50万円とか100万円とか平気でかかりますからね(汗)

もしあなたが、、、

  • 「事業?そこまでガチじゃないよ」
  • 「そもそもブログで稼ごうとは、1mmも考えてない」
  • 「なんとなく文章書ければいいし、たくさんの人に見てもらいたいとかは別に思ってない」

というなら、無料ブログで充分楽しめると思います。

ですが、、、

  • 「せっかく頑張ってやっても、自分の資産にならないのは嫌だな」
  • 「デザイン少ないなんて無理」
  • 「損はしたくないけど、効率悪いのはもっと嫌」
  • 「もしブログで稼げるんだったら、そうなりたい!」

という気持ちが少しでもあるなら、WordPressブログが断然いいです。

てか真面目にやれば16,000円なんて稼げますし、もちろんこれ以上の金額だって。

とはいえ、全員ができるとは言いません。できない人もめちゃくちゃいると思います。中途半端な努力じゃ、ほぼほぼ無理なので。

でも、「ブログ」と「稼ぐこと」に本気で取り組み、自分で勉強→実験→修正→勉強→実験→修正を繰り返して正しい方向に行ける人なら、全然できるレベルだと、5年間ブログやってて思います。

1年でできる方もいれば、2年、3年、それ以上かかる方もいるでしょう。

半年くらいでできちゃう人だって、0ではないと思います。

真面目に取り組めるなら、稼げるようにも、集客できるようにもなる、それが、、、

WordPressブログです!

ブログで稼ぐって、怪しくない?

1mmも怪しくないです。

ブログで稼ぐって、怪しいことじゃない。

ブログで稼ぐ手段って、、、

  • ブログに商品の広告やテキストリンクを貼り、商品の販売数や広告のクリック数に応じて報酬を得る→いわゆる、アフィリエイト
  • ブログのスペース(記事下や、ブログトップページの画像のすぐ下など)に広告掲載の募集をして、月額契約して頂いて報酬を得る
  • 自分の商品(Amazonなどで作る電子書籍、note、Brain、手芸品、食品など)を販売する

大体こんな感じの、まっとうなものです。

この記事に来るまでに、いろいろ怪しい謳い文句を見てきたかもしれませんし、Twitterなどで少し怪しいけど魅力的なメッセージを受け取ったことがあるかもしれませんが、大体そうゆうのは、何も知らない初心者を誘導して稼ぐための手法。

100%嘘ではないかもしれませんし、中には本物もいるかもですが、経験上、うまい話なんてそうそう掴めません。

ブログで稼ぐことが怪しいのではなくて、、、

「いいとこだけ強調して」「薄っぺらい言葉で」「怪しい文句」で宣伝してくる輩が、怪しいだけなのです

もしブログで稼ぐことに怪しさを感じているなら、安心してください。全く怪しくありません。

「アフィリエイト」みたいな聞きなれない言葉を聞いて、ぼくも最初のうち不安を感じてましたが、蓋を開けてみたら全然大丈夫。

だからこそ、変な裏技なんてのもありませんよ。

真面目にコツコツ、やるしかないのです(^o^)/

<補足:日本アフィリエイト協議会の数字>

この記事に来る前に「ブログで稼ぐ」について勉強した方なら、「アフィリエイトが有効!」ということに気付いた方も、いるかと思います。

そういう方はおそらく、日本アフィリエイト協議会の『日本アフィリエイト協議会(JAO)、アフィリエイト市場調査2020を発表~月1万円以上のアフィリエイト収入があるのは過去最高の13.3% ~』という記事も、目にしてるのではないでしょうか?

多分これを初めて見たときに、「アフィリエイトって、どんどん稼げる人が多くなっているんだな」ではなく、「ブログで稼ぐって無理じゃね?」と不安になった方が多いのではないかと思います。

でもあなたがブログに対して本気なら、ぼくは心配する必要ないと思います。

このグラフを見ると、確かにまとまった金額を手にしているのはほんの数%程度ですが、これは単純に「ブログで稼ぐのがめちゃくちゃ難しい!」ということではないと思います。

たとえば、、、

  • 取り組みが中途半端だから稼げてない
  • 正しい方法でやれてない人がめちゃくちゃ多い
  • 趣味のブログで月に1万円も稼げれば、充分!
  • 稼ぐことより、楽しくブログを続けることの方が大事

こういう方が圧倒的に多いから、数字がめちゃくちゃ低いのではないかなと、ぼくは思います。

そもそもブログって、ものすごい低資金で始められるので、始めるハードルも続けるハードルも、めちゃくちゃ低いんですよね。良くも悪くも。

だから、こういう状況もよくあると思います。

てかブログにガチで取り組んだとしても、1年なんて、準備&勉強期間みたいなもの。

2年3年で『勉強→実験』の繰り返し。この時期に開花できる人も中にはいるでしょうけど、副業程度に片手間でやってるなら、ここですら準備&勉強期間という人も多いはず。

ブラック企業で働いてたりしたらなおさら。

またアフィリエイト経験年数が10年以上だとしても、趣味のブログになんとなくアフィリエイト広告やリンクを貼っているだけという方なら、収益金額が低いってことも、ザラにあるでしょう。

こんな風に、いろんな目標設定の人が混じってるからこそ、けっこうすごい数字になってるのだと思います。

それだったら数字が低くても、全然不思議じゃありませんよね?

確かに1つの客観的事実ではあるけど、このグラフの母数は1,000名でけっして多い数字ではないと思いますし、目標も人それぞれ。

なのでこのグラフは「ブログ(でアフィリエイト)は、いくらやっても稼げない」ということを表しているのでは、決してありません。

稼げるかどうかは、結局自分次第です!

WordPressブログを始めるために必要なもの

ちょっと前置きが長くなりましたが、本題に入りましょう!

まず、WordPressでブログを始めるのに必要なものは、この3つ。

  • サーバー
  • ドメイン
  • WordPress

これらを導入し、必要な設定をしていく感じです。

とか言われても、わけわからないと思うので(ぼくもそうでした汗)

サーバー・ドメイン・WordPressを、簡単なイメージにたとえて説明します。

その図解がこちら↓↓↓

ドメイン・サーバー・WordPressのイメージ

こんな感じです。

  • ブログ    = 家
  • サーバー   = 土地
  • ドメイン   = 住所
  • WordPress  = 大工さん

そしてブログを始めるための実際の手順を、簡単に言うと、、、

  1. サーバーをレンタル
  2. ブログ独自のドメインを取得
  3. レンタルしたサーバーに取得したドメインを紐付けて、WordPressをインストールし、自分で簡単にブログを作成できるようにする

こんな感じ。

やることはけっこう、シンプルですよね。

ここでいったん、用語解説します。

サーバー

自分のブログを置いておく場所のこと。

ものすごく高性能&24時間安全管理されてるパソコンを、料金払って借りるのがレンタルサーバーです。

で、WordPressブログにおいて一番重要なのが、サーバー!!

だから、、、

どのサーバーを使うかが、非常に重要!!

サーバーって、、、

  • ブログページの表示速度
  • アクセスが集中した時でも、安定してページが表示されるか
  • 記事を執筆するのに使うWordPressの使い心地
  • 自分の記事が上位に表示されるのに、有利になる要素

この全ての、ブログにおいて超重要な要素に関わってきます!!

いわばブログの心臓部。

しっかりしたサーバーを選びましょう!

そうしないと色々困ることが起きたり、余計な手間がかかってしまうことになりますので、、、

ドメイン

ドメインとは、自分のブログの住所の一部。

住所(=URL)の、最後の方にある文字列のことです。

たとえば、URL「https://www.paso-jiyu.com」の

URL ドメイン

「paso-jiyu.com」がドメイン。

特に、自分で取得した自分オリジナルのドメインを「独自ドメイン」と言います。

そんな独自ドメインについて、取得することの重要性を書いた記事がありますので、こちらの記事ご覧ください。(短いのでサラッと読めます)

WordPress

HTMLやCSSの知識がなくても、簡単&直感的にブログを作成できるようにするためのツール。

大企業や病院・大学などでも利用される、最も有名なCMS(Contents Management System)が、WordPressです。

HTML・CSSの知識0でもブログ作成可能ですが、知識があれば、より細かいブログデザインができるようになる、「伸びしろですね」的な優れたツール!

まずはサーバーを決める!

まずWordPressブログを始めるときに、一番最初にすることは、、、

サーバーを決める!

理由はブログ運営において、サーバーの性能がそのままブログの表示スピードに直結するから&効率がいいから&サーバー契約すると、無料でドメインもついてくるってのが、どこの会社でもけっこうあるからです。

でもどこの会社のサーバーがいいのか?

結論は、、、

エックスサーバー

ぼくがブログを始めるときにエックスサーバーを選んだ理由は、サーバーの性能も世間の評判も高く、なおかつ料金がめちゃくちゃお手頃だったからです。

「エックスサーバー 評判」とかでググってみても良い評判が多く、有名ブロガーや企業も利用していて、信頼性も充分だと判断しました。

で、ぼくも実際に5年間利用してますが、

  • 不具合が起きたことは1度もない
  • ブログへのアクセスはやっぱり速い
  • サーバーの操作や設定もわかりやすい
  • 心強い機能(高速化設定や簡単インストール機能など)もたくさんある

こんな感じで、良いとこが3拍子も4拍子も揃っており、文句なし!

宣伝じゃなく、本当に素直な感想です(笑)

ダメだったら乗り換えてますもん、今はいろんな会社がありますから。

でも実際にエックスサーバーを使ってるぼくは、大満足してます。

でも具体的に、どんな点がいいのか?

それを次の章にまとめました!

エックスサーバーのおすすめ11ポイント

もちろんエックスサーバーの良さは公式サイトを見てもらうのが一番いいのですが、ブログ初心者のうちは「??」が多いかもなので、ぼくが特に重要と感じる11のポイントを取り上げます。

ちょっと多いので(笑)なるべくわかりやすいように分類もしてみました!

<一番のおすすめポイント>

  • 国内シェアNo.1で、240万件以上ものサイトで採用されている!
    =確かな実績がある
    =信頼できる
  • とにかくサーバーが強い!
    ①サーバーの処理速度が国内最速で、大量の同時アクセスにも強い
    ②「世界最高クラスのWordPress実行環境!」と評判の高い『KUSANAGI』を導入しており、WordPressの高速化も対策されている
    ③CPUは第3世代「AMD EPYC™」、ストレージは高速性能を最大限活用できる「オールNVMe」を採用しており、めちゃ高速!!
    ④安定的なサーバー速度を提供するサーバーの「リソース保証機能」があり、他のユーザーの影響を受けずにサーバー速度が安定!!
  • 低価格なのに高品質!!
    →これからブログ始める人にちょうどいい&一番安いスタンダードプランが、3ヶ月契約でも月額税込1,320円、36ヶ月契約にすれば月額税込990円に!!(通常時の価格)
    →更新は、1ヶ月単位でも可能

<安心ポイント>

  • 毎日の自動バックアップと復元が無料で利用できる!
    →過去14日分のサーバー領域の「Web・メールデータ・MySQLデータベース」
  • セコムセキュリティ診断による、定期的なセキュリティチェックの実施
  • 安心のサポート体制
    →メールサポートが24時間365日利用できる!!
    平日10:00〜18:00なら、電話サポートとチャットサポートも利用可!
  • 運営18年間の老舗のサーバー会社なので、ノウハウ充分&ネット上にも情報がたくさんある!!

<これ便利&嬉しいポイント>

  • 初期費用が無料!
  • WordPress簡単インストール&簡単移行が利用できる
  • ブログ・サイト運営に必須の独自SSLが、無料!
  • 独自ドメインの永久無料特典!
    →通常、年単位でかかる料金が永久に無料!
  • キャンペーンが豊富で、時期によって「ドメイン永久無料」や「サーバー代金割引(20%OFFや半額キャッシュバック)」などがある!!

こんな感じです。

上記説明を、さらにわかりやすくまとめると、、、

  • サーバーの性能が、いい意味でヤバい
  • だけどリーズナブル
  • 安心感と信頼感がしっかりあり、さらにお得感もある
  • サーバーのリソース保証で、さらに安心してブログ運営できる

総合的に見ても、本当に文句なし。

ぼくも一番安いスタンダードプランで契約しているのですが、それでもサーバーのスペックが、、、

  • vCPU128コア(リソース保証:6コア)
  • メモリ1TB(リソース保証:8GB)
  • ストレージ300GB(しかも高速な『NVMe SSD』を採用)

他のサーバーと比較しても、かなり高スペック。

だから高速&高い安定性&大量アクセスにも強い!!

しかもストレージが次世代の高速な「オールNVMe」

だからオールSSD・ピュアSSDのサーバーよりも、最大14倍高速なのです!

また、vCPU 6コア、メモリ8GBのリソース保証もされてるので、他ユーザーの影響を受けずに安定できる点も、魅力!!

つまり、、

ちゃんとした強いサーバーだから、安心してブログ運営に専念できる!!

ってこと!

もちろんエックスサーバーよりも、ガツンと料金の安いサーバーはいくらでもありますが、エックスサーバーと同じくらいの性能&安心感でってのは、、、なかなかないと思います。

一般的に、月額1,000円前後の料金って、「高いなぁ。もっと安くならないかなぁ?」って、思いますよね。

ぼくも最初そうでした。

でもサーバーって、ブログの心臓であり、一番重要なもの。

そこにお金をかけるのは、贅沢ではなく必要経費。

サーバーの性能・安定性・信頼性から総合的に考えると、エックスサーバーの料金って、、、かなり安いんです。

それにもっと安い料金のサーバーだと、おそらくサーバーのスペックやサービス内容も、その分低くなるでしょうから、、、

  • ブログの表示速度が遅くなりがちだったり
  • アクセスが集中すると、サーバーが不安定(表示されない、表示されるけどめちゃ遅いとか)になったり
  • 電話サポートがなかったり

という可能性もあります。

そんなの、、、嫌じゃないですか?

もちろん全員が100%エックスサーバーで満足できるとは言い切れませんが、少なくとも5年間ずっとエックスサーバーを使い続けてるぼくは、文句1個もありません!!

むしろ高速性・安定性に本当に感謝してますし、サーバー設備もどんどん増強されるので、しっかり進化してるんだなと感じられ、めちゃ信頼して利用できてます!

エックスサーバーは、お手頃価格で性能も安心度も高いサーバー。

実際に使ってみても、やっぱり、、

これ、間違いないでしょ!

という感じです。

<※補足>

エックスサーバーはざっくり言うと、アダルト・マルチ商法系・肖像権を侵害するおそれのあるコンテンツは禁止されてます。

ただし、風俗店やアダルトグッズサイトの運営自体がNGというわけではないようなので、該当しそうな方は以下リンクを確認したり、問い合わせてみたり、他のサーバーを検討したりしましょう。

禁止事項について(Xserver)

直前補足:WordPressクイックスタートと普通にスタートの違い

エックスサーバーでWordPressブログを始めるには、以下2種類の方法があります。

  • 10日間無料お試しありの新規お申込み
  • WordPressクイックスタート

この記事では、通常の「10日間無料お試しありの新規お申込み」でWordPressブログを始める方法を紹介していきますが、ぶっちゃけおすすめは、、、

WordPressクイックスタート

このWordPressクイックスタートのメリットは、、、

面倒が極力少なく、スピーディにWordPressブログを始められる!!

この記事に書いた通常の手順を踏む方法よりも、もっと手間なく簡単&時間もかからずに、WordPressブログを始められます!

しかも追加料金もかからずに!

ただ確かに、WordPressクイックスタートを利用すると、、、

  • 無料お試し期間がない
  • 申し込みと同時にサーバー料金の支払いが必要

なので、自分が初めて使うのものに無料お試し期間がないって、正直心のハードル、めっちゃ上がりますよね?

でもWordPressブログを初めて導入する場合、(もちろん人にもよりますが)短くても1時間以上、あれこれ調べながらやったら3時間とか平気でかかっちゃうであろう作業が、、、

10分程度で終わっちゃう!

だからすごくおすすめなんです!

時間が短縮できるって、ものすごい価値!!

だって想像してみてください。

ブログを始める用意に2時間かかるのが10分に短縮できたら、1時間50分も時間が余るので、その時間でブログの見た目をデザインしたり、記事を書いたりできるので、人よりも早く前に進めます!

(ちなみにぼくは、ブログの始め方を入念に調べすぎて6時間くらいググった挙句、導入に2時間ちょっとかかって、合計8時間。。。ものすごい時間無駄にしちゃってます。。)

追加料金もかからないので、むしろ本当にお得でしかない。

エックスサーバーでブログ5年続けた今のぼくとしては、「WordPressクイックスタート利用して、時間を大幅に短縮した方が、メリット断然大きい!」って思います。

もちろんこの記事だって、なるべく迷うことなく、早くブログを始める準備ができるように書いてます。

いやほんと、自分で言うのもなんですが、頑張って書きました(^o^)

ですが、WordPressクイックスタートの素早さ・手軽さには、どうやっても勝てません(汗)

なので結論、、、

<自分で触ってみて、納得してから料金払いたい>
→無料お試し期間ありの、通常導入

<無料期間放棄&すぐに料金払って、時間を大幅に短縮し、簡単に素早くブログを始めたい>
→WordPressクイックスタート

シンプルにこの2択でいいと思います。

迷ってる時間も、けっこうもったいないので、サクッと決めるのがよき♪

これからあなたが取り組もうとしてるブログ、「稼げるようになりたい」とか「多くの人に来てもらえるようにしたい」なら、、、

スピード感って、かなり大事ですから(^o^)/

なのでその練習と思って、バシバシ判断しましょう!

どっちを選ぶにしても、まずはこのまま読み進めてください。

途中でクイックスタート利用するかどうかを選択する箇所が出てきますので、その時、今考えたことを参考に選択してください(^o^)/

WordPressブログの始め方【手順はこの5つ】

それではWordPressでブログを始めるために、実際に手順を踏んで、やっていきましょう。

まず、この記事でやることは、大きく分けてこの5つ

  1. サーバーのレンタル
  2. 独自ドメインの取得
  3. 独自ドメインとサーバーを紐付けるための設定をする
  4. WordPress簡単インストール
  5. ブログの常時SSL化の設定

この順番通りにやっていきます。

理由は、この順番が一番無駄がなく、効率がいい方法だからです。

サーバーをレンタル

下記リンクから、エックスサーバーのサイトへ行きましょう!

エックスサーバー

こんな感じの画面が出てきます↓↓↓

エックスサーバー_トップ-0527

エックスサーバーのサイトトップ画面上の方に、何かしらのキャンペーンが書いてあります。

たとえば、、、

  • 20%OFF
  • 30%OFF
  • ドメイン永久無料
  • 35%キャッシュバック
  • 半額キャッシュバック
  • 1年単位のサーバー契約で料金割引などのキャンペーン
  • 豪華景品が当たる!

時期によって内容は変わりますが、ほぼ常にお得な特典がありますので、チェックしておきましょう!

ちなみに今(5月27日現在)のキャンペーンはこれ↓↓↓

キャンペーン内容-0527

こんな感じで、何かしらのキャンペーンがあります。

画像をクリックして、キャンペーン内容と適用条件を確かめましょう(^o^)/

そしたら今開いている画面の右下にある、、

10日間無料お試し-0527

「まずはお試し!10日間無料!」をクリックします。

XSERVER 申し込みフォーム

左の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックします。

するとこの画面が出てきます↓↓↓

エックスサーバー_プラン_キャンペーン-30off

書かれている内容について説明すると、、、

  • 「サーバーID」を変えることもできますが、特にこだわらないならそのままでOK!
  • プランは「スタンダード」で充分!

あと前述したように、WordPressクイックスタートで時間短縮&手間を大幅に省きたいなら、WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れます。

チェックを入れた場合は、さらに情報入力欄が出てきます。

キャンペーンを利用する場合は条件(契約期間など)に注意しつつ、「サーバーの契約期間」「取得ドメイン名」「WordPressのブログ名」などの情報を入力し、そのまま手続きを進めて下さい。

とはいえ、わからない箇所がある場合は、とりあえず手元の画面はそのままにしておいて、まずは記事をこのまま読み進めてください。

そうすると意味がわかると思うので、わかり次第、画面に入力しましょう。

WordPressクイックスタートを利用する人も、利用しないで通常のスタートをする人も、画面項目の選択&入力が完了したら、赤枠「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

すると「住所・氏名」などの入力画面が出てきますので、ここでも必要事項を入力。

※参考:料金(エックスサーバー)

長い期間で契約するほど、料金はお得になります!

またキャンペーン期間中は、さらにお得になる場合もあるので、要チェックです!

全て完了すると、エックスサーバーから登録したメールアドレスに、「アカウント設定完了し、試用期間始まります!」的なメールが届きます。

これで、サーバーの無料お試し期間が始まります!

ドメイン無料プレゼントなどのキャンペーンに該当する方は、エックスサーバーの案内に従って取得しましょう。

独自ドメイン永久無料特典については、こちらをご確認ください!

それ以外の方は次のステップ「独自ドメインの取得」に進みます!

※今は仮契約の状態。料金払わないまま無料お試し期間が過ぎてしまうと、サーバーが凍結されてしまうので、その前に本契約しましょう!

XSERVER 「お申し込みの流れ」

独自ドメイン取得

独自ドメインを取得する前に、少しドメインについて掘り下げます。

そもそもドメインには様々な種類がありまして、有名なものとそのイメージを書くと、、、

  • 「.com」=商用利用、一般の企業や個人をイメージさせる
  • 「.net 」=ネットワーク関連をイメージさせる
  • 「.org 」=非営利団体、組織、グループをイメージさせる

こんな感じ。

でもこれって別に、「ブログにはこのドメインを使って、企業サイトはこのドメインじゃなきゃダメ!」みたいな縛りとかは、ありません。

あくまでも「このドメインを見ると、こういうイメージがするよね」って感じだから、「このドメインは、必ずこれを意味している!」とかってことではありません。

だから基本的に、自分のブログの独自ドメインは、、、

好きに決めてOK!

ただもし、自分のブログ(サイト)のURLを見た人に、どんなイメージを持たれるかがす〜〜〜〜っごく気になるのであれば、よくよく考えて決めた方がいいです。(ぶっちゃけ、今はそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。)

ずっと付き合うものですから、もちろんよくよく考えることは悪いことではありません。

でも考えすぎて時間かけすぎちゃうのは、、、時間がもったいない。

だから「これいいなぁ」と思うもので、サラッと決めちゃってOK(^o^)/

※ちなみに最近、ブログ・サイトでよく使われるのは、、、

「.com」や「.net」

と、ここまでドメインについての前知識について喋りましたが、あとは実際に具体例を見てみましょっか。

というわけで、独自ドメインを取得します!

<※注意>

条件を満たし、独自ドメイン永久無料特典を利用する場合はこのまま進まず、『独自ドメイン永久無料特典(エックスサーバー)』の指示に従ってドメインを取得してください。

ぶっちゃけお試しじゃなく、サーバー契約を開始&長期間契約しないと利用できませんからハードル高いかもですが、永久無料はホントお得なので、考える価値大アリです。

どうします?

独自ドメイン永久無料特典を利用しないなら、このまま進んで独自ドメイン取得しましょう(^o^)/

ここではぼくも実際に使っていておすすめの、エックスサーバードメイン(旧エックスドメイン)を利用します。

エックスサーバードメインは、エックスサーバーが提供している格安ドメイン取得サービスなので、エックスサーバーとの連携もスムーズ。

こちらからエックスサーバードメインのサイトに行きましょう!

Xserverドメイン

サイトトップはこんな感じ↓↓↓

xserverdomain-top

まず、赤枠の検索窓に取得したいドメインを入力し、「検索する」をクリックします。

ドメインのおさらいをすると、、、

URL ドメイン

ここ。

でもここで入力するのは、上記例で言うと、、、

paso-jiyu

の部分だけでOK!

いわゆる自分で完全にオリジナルで決める部分ですね。

ここを決めて、入力しましょう!

すると「人気ドメイン」と「その他空きドメイン検索結果」が出てきます。

ドメイン検索結果-人気
ドメイン検索結果-その他

けっこうな種類ありますよね。

この中から、好きなものを選びましょう!

赤枠「もっと表示する」をクリックすれば、隠れている他のものも表示されます。(かなりの数が出てきます)

右上「ドメインを絞り込む」をクリックすると、、、

ドメイン検索結果-絞り込み

このように、「全て」「おすすめ」「ビジネス」「ブログ・趣味」「色」「その他」で絞り込めますので、これを参考にするのもいいでしょう。

ドメインって、もうほんと最後の部分(.comとか.net)が違うだけで、こんなにも料金に差が出ますから、そこら辺も考えて決めましょう。

※料金はキャンペーンの有無によっても変わりますので、実際の料金は上の画像ではなく、エックスサーバードメインの実際の画面で確認してください(^o^)/

あと表示されてる価格は1年目の価格で、2年目以降は更新価格になります。

そう、1回買い切りではなく、1年ごとに料金がかかるんです。

※ちなみに「co.jp」は、会社や法人じゃないと取得できません。

取得するドメイン、決まりました?

※もし「迷ってしまって、どうしても決められない。。。」ってときは、

「.com」でOK!

ぶっちゃけ今となっては元々持つイメージに関係なく、様々なサイト・ブログで使われており、「.comは万能っしょ!」という雰囲気がありますので(^o^)/

決まったら、

ドメイン検索結果-選択

取得したいドメインにチェックを入れ、「取得手続きに進む」をクリック!

すると画面が切り替わり、このような表示に↓↓↓

ドメイン利用申し込み-年数

年数は1年でOK!(面倒なら複数年まとめて支払ってもOK)

で、この下に、、、

ドメイン利用申し込み-同時申し込み選択-0527

このようにエックスサーバーの、同時利用申し込みの選択肢が出てきます。

エックスサーバーはさっき申し込んだので、一番下の「利用しない」でOK!

赤枠「取得手続きに進む」をクリックして進みましょう。

すると、、、

アカウント登録

この画面になりますので、左の赤枠「Xserverアカウントの登録へ」から、登録していきましょう!

あとは画面に住所・氏名などの情報を入力し、進めていくと、ドメインを取得できます!

入力する内容は一般的なものなので、画面は省略しますが、1点だけ↓↓↓

項目-WHOIS代理公開サービス

WHOIS代理公開サービスの項目は、このように「希望する」にチェックが入っているので、そのままでOKです。

とくに追加料金もかかりませんし、ほとんどの方はこれでいいと思います。

ただ、自分の住所・氏名・電話番号などの情報を公開したい理由が「明らかに」ある方だけは、チェックを外してください。

補足:WHOIS情報

WHOIS情報(Whois情報とも)とは、ドメイン名を登録・管理してくれるレジストリやレジストラが、インターネットで一般に公開している情報のこと。

ネットワーク管理やドメイン名のトラブル解決などのために公開されており、誰でも閲覧できる情報です。

たとえば『JPRS Whois』や『ICANN』などで公開されています。

また、レジストリやレジストラによっても変わるようですが、その公開される情報には、ドメイン保持者の住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人情報が含まれます。

ただし、WHOIS公開代理サービスを利用すれば、あなたの情報ではなくエックスサーバーの情報が公開されるので、迷惑メールや個人情報バレを防ぐのに効果があります。

ただし、属性型JPドメインでは利用できません

※補足
そもそもWhois情報は公開することが大原則なので、公開される=悪いことではないです。

ただ広く一般に公開され、悪用される可能性も否定できないので、公開代理してもらう、という感じです。

ここまで、大丈夫でしょうか?

次へ行きましょう。

独自ドメインとサーバーを紐付ける

今のままだとドメインとサーバーはまだ別々の状態で、繋がっていません。なので取得したドメインとサーバーを繋いで、使えるように設定をします。

この設定は、ドメイン側・サーバー側それぞれから設定していきます。

ネームサーバー設定

まずはドメイン側からの設定です。

ネームサーバー設定とは

レンタルしたサーバーの、ネームサーバー名をドメインに設定する
=ドメインに、サーバーの名前を教えてあげる

ことです。

図にするとこんな感じ。

ネームサーバー 設定

ではまず、エックスサーバードメイン(旧エックスドメイン)にログインして下さい。

エックスサーバードメイン ログイン

エックスサーバードメインアカウント-ネームサーバー設定1-1

画面左上「ネームサーバー設定」をクリックします。

エックスサーバー_ネームサーバー設定2-2

これから設定するドメインの「選択する」を、クリックして下さい。

エックスサーバー ネームサーバー設定3 1

一番上の「Xserverレンタルサーバー」に青丸入ってる状態で、「確認画面へ進む」をクリックすると、

エックスサーバー ネームサーバー設定4 1

この画面になるので、「設定を変更する」をクリックすれば、ネームサーバーの設定が完了です!

これで取得した独自ドメインに、エックスサーバーの名前を登録できました。

※エックスサーバー公式サイトによれば、ネームサーバーの変更が完全に反映されるまで数時間~24時間程度かかるとのこと。

この先設定していって、もし何か設定が進められないような場合は、上記の時間が経ってから設定を再開してみて下さい。

初めてぼくが設定したときは、特に設定が進まないということはありませんでしたが、こういうこともあるようなので書いておきます。

独自ドメインの紐付け+常時SSL化の準備

次にサーバー側から設定をします。

この設定で、

サーバーとドメインを紐付け

します。

イメージ定着のために、また図解します。

毎回しょぼい手書きで、すみません汗汗

ドメインとサーバーの関係
  • サーバー=土地
  • ドメイン=住所

このイメージです。

レンタルした土地(サーバー)に、自分で決めた住所(独自ドメイン)を紐付けしていきます。

またこの設定と同時に、常時SSL化の準備も行います。

それではいきましょう!

まずは、エックスサーバーにログインします。

エックスサーバー  ログイン

サーバー管理-エックスサーバー

画面上の方にある「サーバー管理」をクリックします。

するとサーバーパネルが開きますので、画面右上の方にある項目「ドメイン」を見てください。

エックスサーバー_サーバーパネル-ドメイン

赤ワク「ドメイン設定」をクリックし、

ドメイン設定1-1

タブ「ドメイン設定追加」をクリックすると、次のような画面が表示されます。

ドメイン設定2-1

ドメイン名が空欄になってますので、上記画像のように、さきほど取得したドメイン名を入力します。

そして『無料独自SSLを利用する(推奨)』と『高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)』には最初からチェックが入ってるので、そのままでOK。

そしたら右下の赤枠「確認画面へ進む」をクリックします。

すると画面が切り変わるので、「追加する」を押します。

これでドメインの紐付けと常時SSL化の準備は完了です!

※常時SSL化の設定については、この記事後半の『常時SSL化設定』のとこで説明してますので、このまま読み進めてもらって大丈夫です!

<※エラーが出る場合の対処法>

例えばこのようなエラーが出ることがあります。

ドメイン設定-エラー1-1

上の画像では、ドメイン名が「paso-jiu.com」と間違っていたために、このエラーが出ています。(正しくは「paso-jiyu.com」)

ですが原因がわからないときは、まず上記画像の赤枠のような場合に該当してないかを、確認してみましょう。

それでも、どれにも該当してないときは、

  1. 先ほどエックスサーバードメインで設定したネームサーバーが、エックスサーバー指定のものになっているかを確認
  2. ネームサーバーがエックスサーバー指定のものになっているのにエラーが出ている場合は、時間(数時間〜24時間程度)をあけてから再度設定をしてみて、うまくいくかどうかを試す

これでちょっと様子を見ましょう。

それでもダメなら、エックスサーバーの「お問い合わせ」ページメール・電話でのお問い合わせを活用して下さい(^o^)/

WordPressをサーバーにインストールする【簡単インストールを利用】

それではドメインの紐付けまで完了したサーバーに、WordPressをインストールします。

自分で一からWordPressをインストールする場合、

  1. WordPress公式サイトからWordPressをダウンロードする
  2. FTPサーバークライアントソフトを用意する
  3. 上記ソフトを使い、レンタルしたサーバーにWordPressをインストールする

という感じで、けっこう手間がかかります。。汗汗

ですがエックスサーバーには、WordPressを簡単にインストールできる機能があります!

この機能を使ってサクッとWordPressをインストールしちゃいましょう!

まずはエックスサーバーにログイン!

エックスサーバー ログイン

サーバー管理-エックスサーバー

WordPressをインストールしたいサーバーの「サーバー管理」をクリックします。

画面中央下の方に、下のような表示がありますので、、、

WordPress簡単インストール1-1

「WordPress簡単インストール」をクリック!

WP簡単インストール-ドメイン選択1-1

自分で取得した独自ドメインの方の「選択する」をクリックし、

設定済みWordPress一覧1-1

「WordPressインストール」のタブを押すと、

WordPress簡単インストール-初期設定1-1

このような表示になるので、空欄に入力していきます。

①設定対象ドメイン:WordPressをインストールするドメインが選択されてることを確認します

②③サイトURL:ブログのURL(WordPressをインストールしたい場所)を指定します。ここは②=取得した独自ドメイン名、③=空欄でいいです。

ぼくはずっとこれで運用しており、何も問題はありませんし、ブログ管理上の不便もありません。

ただし、ブログURLを「http://www.ドメイン名」にしたい場合は②で「www.ドメイン名」を選択して下さい。

また、WordPressをドメイン直下ではなく、ドメイン名/wpにインストールしたいという場合は③に「wp」と入力します。

ですがこうすると、ブログトップのURLが「http://ドメイン名/wp」となります。

どちらもあとから「wwwありにするorなしにする」「/wpありにするorなしにする」対処法はありますが、めんどくさいです(汗)

なので今決めちゃった方が楽ですよ。

④ブログ名:ブログ名を入力。あとから変更可。

⑤ユーザー名:WordPressで(ログイン時などに)使うユーザー名を入力。基本的に変更不可なので、考えて決めましょう。
※「新規ユーザーを作成」→「古いユーザーを削除」という操作をすればユーザー名変更できますが、「気軽に文字を入力し直してユーザー名変更!」てのはできません。

⑥パスワード:WordPressで(ログイン時などに)使うパスワードを入力。あとから変更可。
ぼくの感覚的に、数字だけのパスワード=ありえない、数字+英語小文字=まぁいいかな、数字+英語小文字+英語大文字=いいかな、という感じです。

目のマークをクリックすると入力した文字が見えますので、念のために確認しましょう!

⑦メールアドレス:WordPressに登録するメールアドレスを入力

⑧キャッシュ自動削除:「ONにする」でOK!

⑨データベース:「自動でデータベースを生成する」でOK

「作成済みのデータベースを利用する」のは、自分で使っていたorすでに作ったデータベースを移行or利用したい場合です。

入力が終わったら右下の赤枠「確認画面へ進む」を押してください。

WordPress簡単インストール-初期設定2-2

こんな感じです。

目のマークをクリックすれば、パスワードを確認できます。

大丈夫そうなら右下の「インストールする」をクリックしましょう!

インストールが完了し、、、

WordPress簡単インストール-初期設定3-2

このように情報が表示されます。

これ、どれもめちゃくちゃ大事な情報です!

①=ブログのURL
②=ブログのWordPress管理画面へ入るための情報。
③=自分のブログのMySQLデータベースにアクセスする際に必要な情報。普段は使わないが、復旧の時などに必要になる。

この情報がないと、WordPressやデータベースにログインできなくなっちゃいますので、忘れずにメモやスクショして、情報が外に漏れないようにきちんと保管しましょう。

あとは管理画面URLをクリック→ユーザー名(もしくはさきほど入力したメールアドレス)とパスワードを入力し、WordPressにログインしてブログを作り、記事を書く

という感じです!

なので青文字で表示されてる管理画面URLのリンクをクリックして、出てきた画面をそのままブクマしておくと、WordPressへのログインがカンタンです!

今後、ずっと使い続けるので(^o^)/

コラム:WordPressってどこにインストールされたの?

あとぼくは最初の頃、これがよくわからず混乱してたので補足します。

今の作業でWordPressは、「自分がレンタルしたサーバー」にインストールされました。

自分のパソコンに、ではないんです。

なのでこれからWordPressを操作するときは、、、

サーバーにインストールしたWordPressを、自分のパソコンのブラウザ(Safari、BraveやChrome、Firefoxなど)から操作するってことなんです。

最初はよくわからないかもですが、やってると慣れてきますので大丈夫!

あとは楽しむだけ(^o^)/

WordPressの最低限必要な設定

よし!じゃあ次行きましょ。

WordPressを導入したあとに、実は最低限設定した方がいいことがあります。

それが、この4つ↓↓↓

  • パスワード変更(ユーザー→プロフィール)
  • パーマリンク設定(設定→パーマリンク)
  • SEO的に大事な設定(設定→一般)
  • ブログの常時SSL化設定(設定→一般+α)

ですがこのまま書いていくと長くなりすぎるので、別記事にこの内容を書きました。

具体的な設定方法は、この記事をご覧ください↓↓↓

【初心者にもわかりやすい!】WordPressの使い方

ただこの記事に行く前に、④の「ブログの常時SSL化設定」だけは、エックスサーバーでの設定も必要になるので、これだけ先行してやってしまいましょう!

常時SSL化設定

ドメインの紐付けの時に準備までしておいた、常時SSL化の設定をしていきます。

※この章の内容は、エックスサーバー公式サイト『Webサイトの常時SSL化』を参考にしてます。

<※常時SSL化とは>
→ブログ全体(ブログトップや個別の全ての記事、カテゴリなどのページ全て)をhttps化することです。

もっと簡単に言うと、「URLの先頭の部分をhttpsにする」ってことです。

この設定をする大きなメリットは3つ。

  • ブログのセキュリティを高められる(盗聴やなりすまし防止)
  • HTTP/2通信による、ブログ表示速度の高速化
  • SEO対策(=自分のブログを、Google検索の上位に表示してもらうための対策)的に有利

そして上記3つ全てが、ブログ運営に非常に大事なことなんです。

で、常時SSL化をしないとブログのURLは

http://〜〜.com

のように、、、

先頭部分がhttpのままで、ブラウザによっては警告が表示されてしまう場合もあるんです(汗)

そうなると自分のブログのイメージも悪くなっちゃうじゃないですか?
そんなのイヤ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!

なので、これを避けるためにも、URL先頭のhttpをhttpsにしていきます。

現在この設定は「した方がいい」レベルではなく、「して当たり前」レベル。


これからサイト・ブログ運営するなら、mustな設定です。

このように言う根拠は様々ありますが、例えば、、、SEOに特化したもっとも有名なブログ「海外SEO情報ブログ」のこの記事を見てもらうといいかなと思います。

Chrome94がセキュリティ強化🔐非HTTPSページへのアクセスを拒否(海外SEO情報ブログ)

では実際に設定していきましょう。ですがその前に、、、

今からやる設定は、WordPressの「.htaccess」(読み方:ドットエイチティーアクセス)というファイルを編集します。

予期せぬ不具合に備え、「.htaccess」ファイルのコピーをとっておくことをおすすめします。

けっこうサクッとさらっとやっていきますが、実はこの「.htaccess」への記述をミスるとサーバー動かなくなったり、場合によっては他の人にも迷惑かける可能性もあるようなので、充分注意しましょう。

とはいえ誰もが通る道なので、まぁやるしかないっす(^o^)/

では「エックスサーバー」→「サーバー管理」→「サーバーパネル」まできてください。

エックスサーバー ログイン

サーバーパネル-htaccess編集

「ホームページ」の「.htaccess編集」をクリック

ドメイン選択画面

編集したいドメインの「選択する」をクリックします。

画面が切り変わったら、「.htaccess編集」のタブをクリックすると、、、

htaccess編集1-1

こんな感じの画面が出てきます。

ちなみに使用状況などによっても、ここに書かれている内容は変わることがあるので、上記画像と自分の手元の記述が多少違っても、気にする必要はありません(^o^)/

で、この枠内の先頭部分に、以下の内容を記述(コピペ)しましょう。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

※スマホやタブレットなどで当記事を見ている場合、画面の大きさによっては、上記記述の一部が隠れるかもですが、横にスライドすると全文見えます。

こんな感じに↓↓↓

htaccess編集2-1

このように、必ず先頭にコピペして下さい。
細かく言えば「#BEGIN WordPress」よりも前にです。

そしたら右下の「確認画面へ進む」をクリックします。

するとまたほぼ同じ画面が表示されるので内容確認し、画面右下の「実行する」をクリックすれば、サーバー側での設定は完了!!

画面を閉じてもOKです。

次に、WordPressで設定をします。

さきほどインストールしたWordPressにログインし、「ダッシュボード」→「設定」→「一般」に入ります。

WordPress https

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)をともに上画像のように、URLの先頭部分(プロトコル)を「https」に書き換えます。

そしたら画面下にある「変更を保存」を忘れずにクリックして下さい。

あとは以下2パターンで、ちゃんとブログが表示されるかを確認します。

  • ブラウザにhttps://〜で入力したとき、問題なく表示されるか
  • ブラウザにhttp://〜で入力したときも、ちゃんとhttps://〜で表示されるか

※もしhttpsで表示ができない(エラー画面が出る、httpのままで表示される)場合は、1時間ほど時間を空けてから、再度表示ができるかどうか確認して下さい。

→常時SSL化の準備のときの、無料独自SSL設定が反映されるまでに、1時間以上時間がかかることもあるみたいなので。

問題なく表示されれば、常時SSL化の設定は完了です。

お疲れ様でした(^o^)/

さて、、、

これでひとまず、エックスサーバーで最低限必要なインストールや設定は、一通り完了しました。

お疲れ様です!

WordPressブログを始めた人の、このあとの一手!

さきほど案内したWordPressの最低限必要な設定の残り3つを完了させ、WordPressの使い方も知るために、
【初心者にもわかりやすい!】WordPressの使い方』記事をご覧ください。

さらにWordPressブログの運営に必要なツールなどは、
ブログの始め方【初心者の疑問を解決しちゃうぞ♡】→ブログを始めた人に必須のツール8選!!』でご確認下さい。

で、これかなり重要なので先にここで言いますが、必須の8つのツールの中でも特に重要なツールがありまして、それが、、、

Rank Tracker!!

有料のツールで、「え?これ高い!汗」ってなるとは思いますが、結論、ブログで成功するためには必須のツールでした。

ぼくも最初の頃、お金かかるの嫌で(笑)買わなかったんですが、そのせいでだいぶ遅れを取りました汗汗

「ブログで失敗したくない」「無駄なく成長したい」なら、これほんと一番大事なツールです(^o^)/
Rank Trackerのすべて【SEO検索順位チェックツールは、これ!!】

まとめ:WordPressで、楽しいブログライフを始めましょう!

お疲れ様でした。

めちゃくちゃ疲れましたよね汗汗

あとはどんどんブログを作って、楽しんじゃってください!!

それと、、、サーバーの本契約を忘れると凍結されちゃうので、そこだけ注意!

本当に、お疲れ様でした(^o^)/

【ワクワクしないでいいの?】

今しているお仕事、それはあなたが一番やりたかったお仕事ですか?

生活するために、本当は関心も興味もない仕事を続ける、、、それって本当に楽しいです??

人生は一度キリで、巻き戻すことはできない。

ワクワクしないでいいの?

ぼくは、自分が一番ワクワクするものとして「ブログ」を選びました。

ブログって趣味でもできるし、仕事にもできるもの。

だから目標をしっかり見据えて試行錯誤を繰り返し、真面目に運営し続ければ、自分の資産になるものなんです。

パソジユには、こんな記事があります↓↓↓

  • ブログの始め方
  • ブログで使うWordPressの使い方
  • ブログに使うパソコン(主にMac)のこと
  • 「仕事辞めよ。。」「転職しよう!」と思った時に直面したこと
  • ブログ関係なく、何かの役に立つ雑記

まずはサイトマップから、各カテゴリーを見てみて下さい!

それか、このページのもう少し下の方(パソコンから見てる方は、画面右上のサイドバーのとこ)にあるタグから、より直感的に記事を探してみるのもあり!

あなたのお役に立てる記事、パソジユにあります(^o^)/

-ブログの始め方
-,