ブログ・Webサイトの表示速度を改善して、高速化する方法
サイト・ブログの表示速度を高速にするのは、サイト運営者にとっても、サイトを利用する人にとっても、いいことしかありません。 直帰率の数値に、正直な影響がありますし。 それに加えて3月と5月に、Googleの2つの施策が始まります。 まず1つ目は、2021年3月中に始まる、「モバイルファーストインデックス」 これが始まると、SEO検索順位の判断基準がパソコンサイトではなく、モバイルサイトに変わります。 →参照:Prepare for mobile-first indexing (with a little e ...
ブログの始め方【初心者の疑問を解決しちゃうぞ♡】
「ブログの始め方知りたいけど、なんかよくわかんない」 「ブログって簡単に始められるの?無料の方が簡単そうだな。でも稼ぎたいなら有料の方がいいのかな?でもやり方全然わからんってか怖いぴえん」 みたいな汗 ほんと最初ってどうすればいいかわからないですよね。。 2016年に副業の本読んで初めて「ブログを始めたい!」と思ったあの時のぼくもそうでした。 「ブログで稼げるようになるぞ!」と意気込むも、始め方がなんだかよくわからない。 それでググっても、けっこう「???」となる。 「アメブロ・はてなブログは知ってる。無 ...
間違って削除しちゃったゴミ箱!ファイル!動画のデータを復元したい!!
間違ってフォルダを削除したり いつの間にかデータが消えてるってことは 誰にでも経験があると思います。 『あ!ファイル間違って削除しちゃった!』 『あの動画いつの間にか消えてる!?』 『ゴミ箱空にしちゃったけど、あのファイルやっぱり必要だった!!』 、、、あなたもこんなこと、ありましたよね? パソコン使う人全員にデータ復旧ソフトは必要です。 でも 『データ復旧とかデータ復元ってなんだか難しそう』 みたいな、見えない心のハードルが多くの人にあると思います。 そんな方でも簡単でわかりやすい EaseUSのDat ...
【どっちがいいの?】インスタとツイッター【違いから考えてみる】
今はひと口にSNSといっても、様々な種類があります。 その中でも特に、ツイッターとインスタは大人気です。 ぼくはツイッターを先に始めてたんです。で、後からインスタも触ってみたんですが、『そもそもこれらの違いってなにかな?』って思ったんです。 『ツイッターに写真貼れば、インスタとほぼ同じじゃないか?』みたいな。 『だったらどう使い分けたらいいのかなぁ?』と思って考えてみました(^o^)/ 結論:自分が好きだなぁと思う方を使えばいい 自分で実際使ってみて、 「いいなぁ」「好きだなぁ」と思った方を使えばいいんで ...
ぼくが経験した、アタマのおかしいブラック企業〜こんな会社、やベーだろwwwwww
最近の会社は頭おかしいとこが多すぎる。 ぼくは19歳の頃から飲食店でのバイトを始めて 15年間接客業に携わりました。 その後就職し、3回転職も経験してきました。 これは、そんなぼくの実体験にもとづいた、 これやばいよブラック企業!!って思う点を書いていきます。 ぼくが経験した業種 今まで経験したのは 居酒屋のホール、調理(いわゆる飲食ですね) パチンコ屋のホール 報道カメラ(動画)のアシスタント 引越し屋さん コールセンター です。 正直パチンコ屋さん、カメアシ、コールセンターは本当にホワイトだった。 ...
『仕事辞めたい!!』と思ったときの4つの対処法
誰だって、一度や二度 いや、それ以上に 『仕事を辞めたい!』と思ったことはあるでしょう。 だからって、いきなり辞めるなんて、できないですよね。 こんな時、どんな対処法があるでしょうか? サボる 仕事が辞めたくなったら、サボるのもありっしょ 「いや、サボるのはなしでしょ?」 と思ったあなたはまともな人です。 でも「どうしてもダメだ」という日が来たらサボるのはアリです。 仕方ない、と割り切ればいいんです。 我慢を続けて精神を病んだり、仕事できなくなるよりよっぽどマシ。 でも 休んだ分だけ会社での評価や評判 ...
転職を成功させるために必要な10?くらいのアドバイス→『つか、転職なんかしない方がいい』
転職って正直ただの時間の無駄です。 自由に使える時間が転職活動に取られるし、 今の仕事を辞めてから転職する場合だと 収入も0になります。 貯金があったとしても、 転職のゴールなんていつになるか誰にもわからない。 そういう意味ではかなりのリスク。 それでも転職したいと思うなんて頭おかしい。 でも それでも転職したいって人には それだけの理由があるはずなんだ。 だから少しでも、そんな人たちの参考になればと思い、書いていく。 無駄な転職活動、さっさと終わらせよう。 副業を始めながら転職してはいけな ...
ブログでプロになりたい、食べたい人は。。。
ブログでプロになりたいなら「最低1日1本」の記事を作らないと。 これはぼくが参考にさせて頂いている方の言葉です。 「時間がない」 「忙しい」 「内容濃いの作りたいから3日かかってしまう」 これって全部言い訳です。 まずは どうしたら今の状況でそれができるかを考え、工夫しましょう。 話はそこから。 すぐには無理なら どうすればできるようになるか これを考え、工夫するのが大事。
初心者ブロガーの悩み(仕事)
たとえば仕事の悩み 「ブログで食べていきたい」 とか 「クラウドソーシングだけで生活していきたい」 とか 「PC1つで生活して行けるようになりたい」 とか思ってる人たちは、 おそらく「仕事で悩む」ことあるんじゃないでしょうか? たとえばこんな状況 <仕事> =[お金を稼ぐための仕事]+[稼げてはいないけど、これから人生かけて手がけたい仕事] こんな状況。 もちろんみんな後者だけで生活できるようになりたいはずなんです。 発信したい情報も伝えたいこともいっぱいあったり、情熱が止まらなかったり。 だから「稼ぐた ...
書ききれなくて焦る
結構今、記事に書きたいネタはまだまだ山のようにあるのですが、アウトプットが全然追いついてない汗汗 しかもそのネタは日々増え続けるので、「早く書いて届けたい」という想いが溢れて焦ってくるものですが、 そこは焦らないで。 あちこち手を出してもいいこと全くないですから。 もちろん臨機応変さは必要ですが、基本は触ったものをまず仕上げちゃうのがいい。 あっちこっち手を出してると無限にやること増えて、回収できずに潰れてしまうから。 まずは「その記事」を一つずつ仕上げましょう。